2011年4月30日土曜日

    支柱を立て誘引。

    ミニトマトの花
    支柱を立てたプランター


    大きく、成ったので支柱を立て誘引しました。
    買った、支柱が曲がるタイプだったので写真の様に使ってます。
    茎と支柱は結束バンドで固定。
    わき芽かきも行いました。
    病気になった株は若干成長が遅いですが斑点病の再発もなく、無事に2株とも花が咲きました。
    農薬を使わないで済みそうです。

    関連記事:2011年5月7日投稿
    ミニトマトの支柱を取り替えた。
    http://aki-home-garden.blogspot.com/2011/05/blog-post_07.html

    2011年4月26日火曜日

    トマト斑点病の疑い。

    斑点病の様な症状
    駆除した葉の一部
    芽かきをした方の苗の葉に黒い斑点があったので病気かと思い、調べたら、トマト斑点病の様です。
    主な、原因は水のやり過ぎ、雨、などによる多湿環境によるカビなどの繁殖。
    症状の悪化と感染の拡大を防ぐ為に斑点のある葉を駆除します。
    これでしばらくの間、水やりを控えて、様子を見ますが再発する様であれば薬剤での対処が必要です。

    トマト斑点病 野菜前線 - タキイ種苗
    http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/hanten/index.html

    2011年4月25日月曜日

    芽かきをする。



    栄養を奪い合いかねない、2本立ての状態になってたので茎を切って1本立てにしました。
    もう少し、早めにすべきでした。

    2011年4月20日水曜日

    支柱とペンタガーデン(液肥)を買った。

    左の苗はよく育ってるが右はスローペース。



    日曜日にホームセンターで支柱5本入と液肥のペンタガーデンを買ってきた。
    ケチって安いのを選んだ支柱は細すぎたかもしれない。
    団地のベランダは昼を過ぎると前半分しか日が当たらないので液肥は日当たりの悪いところでもよく育つ、ALAを配合したペンタガーデンを買った。

    2011年4月16日土曜日

    プランターに定植しました。



    プランターに培養土を入れて苗を植えました。
    割り箸で仮支えをしてます。
    スノコが付いてたので鉢底石は入れてません。

    2011年4月12日火曜日

    花のつぼみがつき始める。

    つぼみが小さいのでピントが合いません。


    よく見たら、2株とも花のつぼみが付いてました。思ってたよりも付くのが早かったです。
    週末にでもプランターに定植をしようかと思います。

    2011年4月4日月曜日

    100均で買ってきた。

    移植コテとプランター台
    私が立って日陰になってますが
    ホントは日当たりの良い場所です。

    近くの100円ショップで買い忘れた移植コテとプランター台を購入。

    培養土や肥料も売ってますが単価は安いが量が少ないのでホームセンターの方が安いですね。
    苗はベランダの日当たりの良い室外機の上に置いとく。
    プランターへの定植は今月下旬を予定。


    2011年4月3日日曜日

    取り敢えず、買ってきた。

    近くのホームセンターで培養土(20L)とプランター(520型)とミニトマト(アイコ)の苗二株を買ってきた。
    二株、植えるにはプランターは小さいかも。

    培養土(20L) 298円
    プランター 480円
    ミニトマト(アイコ) 168円×2
    合計 1,114円