2012年7月25日水曜日

    支柱立てと人工受粉。


    万願寺とうがらしが土曜日の強風で苗が倒れたので支柱を立てました。


    実ができないので綿棒に花粉を付けて人工受粉をしました。
    あと、整枝をすると実が大きく成るので近いうちにやりたいと思います。

    2012年7月20日金曜日

    トマト、初収穫。


    フルーツルビーEXを1個、収穫しました。
    中玉トマトはピンポン玉より少し大きい程度です。
    実は皮が固く、ゼリー状の部分が少なく肉厚で味はフルーツトマトなので甘みが強いと思ってましたがやや酸っぱかったです。
    2個、3個と次が熟し始めてるので次が楽しみです。

    2012年7月17日火曜日

    万願寺とうがらし、しおれる。


    ここ、数日の猛暑日で万願寺とうがらしの葉がしおれしまいました。
    猛暑日が原因なら良いのですがまさか、青枯病でなければ良いのですが…。

    トマト、食べ頃。


    遂にトマトが真っ赤に熟しました。
    明日はいよいよ収穫です。
    他の実も早く、熟してほしものです。

    2012年7月14日土曜日

    万願寺とうがらし、花が落ちる。



    花は咲くが実が付かず、落ちます。
    原因を調べたら、成長段階だから又は受粉の失敗があるらしです。
    とりあえず、綿棒で受粉を試しみます。
    成長段階が原因なら暫くすればわかることですし。

    トマト、色づき始める。


    一個だけですがやっと、色づき始めました。
    肥料過多(暴れ)も収まって来ててるので安心です。

    2012年7月5日木曜日

    トマト、赤くならない。


    実がそこそこ、大きくなりましたが未だ、色づきません。
    肥料過多(暴れ)の影響でしょうか?
    肥料過多(暴れ)の対処として脇芽を伸ばす、葉かきをやりました。
    窮屈そうですが中玉は摘果しなくても良いらしいのでそのままにします。
    早く、食べごろになって欲しいものです。

    2012年7月1日日曜日

    トマト、摘心する。

    19日撮影
    本筋を4段目で摘心しました。
    脇芽は段数を数え間違えて3段目で摘心してしまいました。
    脇芽が出てるのでそれを伸ばそうかと思います。

    京野菜 万願寺とうがらしの苗を購入。

    京野菜 万願寺とうがらし

    近所の花屋さんで万願寺とうがらしの大苗が売ってたので家にプランターが余ってたので買って来ました。
    大苗なので既に花や蕾がついてます。
    早めの収穫が期待できます。

    2012年6月21日木曜日

    トマトの花が落ちる。


    第二花房の花が落ちるんです。
    花は咲くが実を付けず、茎から落ちます。
    原因は受粉の失敗、肥料過多等がありますが今回の恐らく、葉がの丸まりがあるので肥料過多が原因でしょう。


    2012年6月19日火曜日

    トマトの葉が丸まる。それとハモグリバエ

    病気?
    食害。

    トマトの葉が丸まったり、縮れた様に見えます。
    いくつかの原因があるのですが恐らく、肥料過多と思われます。
    似た症状でトマト黄化葉巻病がありますが葉が黄色くなってないで違うと思われます。
    暫く、肥料を与えるのを控えて様子を見ます。

    あと、ハモグリバエの食害が出てます。
    以前は自然農薬とか使ってたのですが今はベニカXファインスプレーで対処してます。

    2012年6月14日木曜日

    実がついた。

    やっと実がついた。
    葉かきの作業中に取れた。
    順調に育ってます。

    中玉トマト フルーツルビーEXの下のほうが日当たりが悪くキノコが生えたので風通しと日当たりを良くするために葉かきを行いました。
    不注意で作業中にせっかくついた実が取れてしまいました。

    2012年6月1日金曜日

    トマト、開花する。


    トマトが無事開花しました。
    2本仕立てで伸ばした脇芽にも蕾がついてます。
    未だ、虫の被害も無く順調です。

    2012年5月19日土曜日

    夏野菜始動!


    いろいろ忙しく、しばらく、放ったらかしにしてましたが再会します。
    葉にんにくは途中で栽培を断念してしまいました。

    今回は中玉トマトのデルモンテ フルーツルビーEXです。
    GWにホームセンターで土と一緒に買って早速、植え付けました。
    今回は2本仕立てにする予定です。