2011年10月23日日曜日

    秋きゅうり、つる割病だった…。


    秋きゅうりの症状を調べてたら、つる割病だと判明。
    発生したら対処は困難で処分するしかないそうです。
    さらに土は捨てるか十分殺菌しないと次に使えないとかなり面倒な事になりました。。

    野菜前線 - タキイ種苗 キュウリつる割病
    http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/disease/turuware/index.html


    更新剪定後の初収穫はいつ?


    更新剪定後の初収穫はいつになるのでしょうか?
    一株は謎の症状で壊滅状態。
    一株は花は咲くが実は付かずの状態が続いてたがやっと実がついた。
    このまま、無事に育って欲しい。

    2011年10月19日水曜日

    葉にんにくが発芽。

    葉にんにくは順調に育ち、植え付けから数日で発芽し1週間でこんなに育ちました。
    葉にんにくと普通のにんにくの球根はどう違うのでしょうか?
    何個かは普通ににんにくとして育てようかと検討中。

    2011年10月18日火曜日

    秋きゅうり、被害甚大。

    秋きゅうりが瀕死の状態です。
    アブラムシは自然農薬では対処が追いつかず、ベニカXファインスプレーで退治したのでアブラムシが原因ではないと思います。
    新しい蕾もできず、出来た実は枯れ、対処がわからず、苦悩してます。

    2011年10月14日金曜日

    秋きゅうりが不作。

    秋きゅうりを収穫しました。
    まだ、合計で2本です。
    形が歪ですが何が原因なんでしょうか?
    あと、2本生ってるのですが1本は枯れ、もう1本はなかなか大きくなりません。

    葉にんにくを植えつける。

    連休に葉にんにくの球根をプランターに植えつけました。
    一片を3cm~5cmの間隔で深さは約5cmに植えます。
    背丈が20cm~30cmで収穫出るそうです。
    また、うまくいくと4回~5回収穫できるそうです。

    2011年10月5日水曜日

    葉にんにくの球根を買う。



    葉にんにくの球根をホームセンターで買って来ました。
    秘密のケンミンSHOWでも紹介され、
    炒め物や冬の定番お鍋にとお料理の幅も広いです。
    ミニトマトの土は再使用の準備もできてるので週末に植えようかと思います。